top of page

Focke-Wulf FW-190 in rosso フォッケウルフFw190 赤

執筆者の写真: SantilloFrancescoSantilloFrancesco


Storia

Il Focke-Wulf FW-190 noto anche come Wurger (Averla in tedesco) o

Butcher-bird (Macellaio d’Uccelli in inglese) era un caccia/

caccia bombardiere monoposto utilizzato dalla Luftwafe durante

la Seconda Guerra Mondiale.


Dati Tecnici:


Lunghezza: 9m

Apertura alare: 10,51m

Peso a vuoto: 3.200 Kg

Peso max. al decollo: 4.900 Kg

Motore: Un radiale BMW 801D-2 14 cilindri

Potenza: 1.760 hp a 4.800m

Velocita`: 656 Km/h a 4.800m


Il modello che andiamo a rappresentare e` l’FW-190A8 costruito

in oltre 8.000 esemplari, in particolare l’esemplare che ho rappresentato

e` stato catturato dalle Forze Alleate durante la fine del conflitto

nel nord Europa ed e` stato abbandonato per un problema ai carrelli ruota.

Spedito in America, probabilmente alla base di McCook o Wright Field,

venne riverniciato in rossocon la sigla 00-L e le insegne dell’aviazione

Americana.


歴史

Focke-Wulf FW-190 モズ(ドイツ語でヴュルガー)、

または英語でブッチャーバード(食肉鳥)の愛称で知られている

フォッケウルフFw190は、ドイツ空軍が第二次世界大戦中に

使用していた一人乗り戦闘爆撃機です。


データ

全長:9m

全幅:10.51m

重量:3,200kg

全備重量:4.900kg

エンジン:BMW801 (空冷 星型 14気筒)

馬力:1,760馬力(高度4,800m時)

速度:656km/h(高度4,800m時)


紹介するのは、8000台以上製造されたFW-190A8。

私は、連合軍が第二次世界大戦終戦間近に北ヨーロッパで

車輪の故障で放置されていた1台を表現しました。

アメリカへ送られ、マックックまたはライトフィールドで

テスト飛行のため、赤く塗装し、

USA星マークを挟んでOO―Lと印しました。


IL KIT

Il kit e` l’1/72 della Academy, che si presenta con le plastiche

in colore grigio, la superfice ed i dettagli sono molto buone ed

il prezzo e` molto economico se lo si paragona a Tamiya ed Hasegawa.

Le istruzioni sono buone, le decals sono molto lucide, ma nel mio caso

non sono state utilizzate per via del tema che ho rappresentato e cioe`

un R8 catturato dalle Forze Alleate.


キット

キットは、1/72アカデミー社製。グレーのプラスチック製。

ディテール、表面の精度も高い。価格も安くタミヤやハセガワと

比較してもひけを取らない。説明書もよく書かれている。

デッカーは、光沢が強すぎる。

マットの方が使い勝手がいい。しかし、今回のテーマは、

連合軍が捕らえたものなので使用することはなかった。



LA COSTRUZIONE

Il modello acquistato e` stato montato secondo le istruzioni e

modificato con l’aggiunta delle fotoincisioni della Eduard della serie Zoom.

Ho iniziato a spruzzare un acrilico Tamiya XF-63 all’interno dell’abitacolo,

poi sono passato all’assemblaggio del cock-pit con le relative fotoincisione

della Eduard.


Finiture dei dettagli ed un leggero invecchiamento con i colori ad olio per

il cock-pit.



Proseguo con l’assemblaggio del cock-pit all’interno della fusoliera,




stucco e seppio la giunzione dei due gusci della fusoliera e passo

nella zona sottostante dell’aereo, come alcune uscite d’aria della zona

motore ed alcuni dettagli delle pannellature ispirandomi ad alcune foto trovate su internet.



製作

説明書に従って組み立てた。エドワード社製エッチングパーツ

「ズームシリーズ」を追加した。エアーブラシでタミヤ製

アクリルカラーXF-63をコックピットエリアに塗装、

エッチングパーツでディテールを表現、コックピット部分を

仕上げた。

油性ペイントを使い、古い感じを表現した。

続いて、コックピットを側面2枚の間に挟み込む。

ボンドでとめた後、パテを乗せ、サンドペーパーで仕上げた。

インターネットなどで探した写真をもとに、

エンジン部分の底面になかったアウトレット(排出口)を

はじめいくつか手を入れた。



LA VERNICIATURA


Dopo aver dato una base di aggrappante, passo a dare una mano di Giallo,

cosi` da ottenere un rosso vivace e tendente al caldo, visto che il soggetto

e` in Rosso ed alcune voci su internet lo ritraggono in Arancio/Rosso.


Passo a spruzzare il colore definitivo usando un Hobby Color H3 come base

ed un H2 per la grafica in nero (forse andava usato un nero opaco,

ma a giudicare dalle informazioni in mio possesso sembra che sia in nero

lucido).


Lo step successivo sono le decals, qui ho usato per le insegne Americane

delle decals di avanzo provenienti dal Mastang P-51,



per la sigla 00-L

ho mascherato e spruzzato con l’aerografo, mentre il logo tedesco sul

coperchio motore lo dipinto a mano con un pennello fine.


塗装

グレーベースコーティングの後、黄色に塗装した。

なぜ黄色を使用したか。暖かな赤を表現できるから。

資料では多くが「赤」とされていたが、いくつかは

「橙に近い赤」つまり暖かい赤と表現されていたため、

それを踏襲した。

赤は、ホビーカラーH3をメインベースとして使用、

ウィングの付け根部分の黒は、ホビーカラーH2

(マットブラックがよかったのかもしれないが

資料からみて光沢ブラックを使用した)。

次のステップでは、デッカーを使用。USA星マークは、

マスタンクP-51の余剰分を利用した。ナンバーのOO-Lは、

テープをカットして自作したマスキングをし、

エアーブラシで塗装した。

最後にエンジンボンネット上のドイツパイロットの

ロゴを細い筆を使って手自身の手で描いた。



CONCLUSIONE


Aggiunta finale del filo dell’antenna radio ed il modello e` finito.

Sono pronto a ricevere commenti, consigli e critiche, visto che e` il mio

primo modello che espongo sul blog.

Un saluto e arrivederci alla prossima,


最後に

最後にラジオのアンテナを取り付けて完了。

皆さんからのコメント、評価、アドバイスをお願いします。

初めてブログに自身の作品を掲載しました。

今後も続けていきます。不定期更新ですが。


Francesco.

Comments


bottom of page